小さい子のこと
小さい子が落鳥しました。先月10歳になったばかりでした。長生きしてずっとそばにいてくれた良い子です。
一泊入院して帰宅かこのまま入院かを問われ、家へ連れて帰りました。帰宅後いつもの竹かごの中で静かに息を引き取りました。家へ帰るまでがんばってくれました。
生まれつき片方の羽がなくて飛べなかったのですが、肉体の制約から逃れ今頃は自由に空を飛んでいるでしょうか。
わたしは小さい子の片翼の代わりにはなれず忸怩たる思いです。
数日前の水浴びの写真です。最後まで撥水加工もばっちりでした。
小さい子を見守ってくださった皆様ありがとうございました。すべての文鳥たちが長生きできますように…。
最後に、お花などをお送りいただくのはご遠慮ください。
クレカを作りました
持っていたクレカの会員期限が昨年12月に切れていたので(営業電話がかかってくるのが嫌で4〜5年使ってなかったら更新されなかった)新しいのを作りました。
ジャジャーン!iD対応です(わたしのiPhoneはタッチ決済に対応してないんですけどね!)。
クレカを作るのは面倒なイメージがあったけど身分証もいらずで2〜3分ネットで完了しました。後日カードが送られてくる模様。
昔カードを作った時は会社に在籍確認の電話が来たり、職業を自営業にしていた時は年収を確認する電話が来てけっこうしつこく聞かれたりしました。
そんなわけで今回は専業主婦というワイルドカードを使わせていただきましたよ。
カード申し込みの時に引き落とし銀行口座を連携させるのですが、銀行で身分証明が完了しているので改めて身分証は不要なんでしょうかね。そういう簡略化はありがたいです。
本年もよろしくお願いします
すっかり年も明けてますが、遅ればせながら本年も文鳥ともどもよろしくお願い申し上げます。
毎年お正月は東急ハンズ池袋店のトリトブ部屋の準備をしていましたが、今年は東急ハンズ池袋店もなくなり別会場となったので不参加でございます(参加条件が合わなかった)。
そのかわりに来月に鳥の会と都内某所(たぶんまだ言ってはいけないはず)でのイベント参加、あとバードモアさんに委託しています。
なんか宣伝ばかりになってしまいましたが、普段から家で仕事をしてるので年末年始もあまり変わらないんですよね。
今年は元気に…と思ったらさっそく風邪?をひいて喉が痛いです。
風邪をひかないためには毎日みかんを2個食べるといいそうです。では。
羽美ちゃん旅立ちました
わたしの相棒の羽美ちゃんが12月6日のお昼に旅立ちました。一晩お通夜をして7日に火葬しました。
前日まで元気にしていたのに朝見た時には立てなくなっていました。餌も食べていない様子でした。
ちょうどその日の夕方に健康診断の予約をしていたので強制給餌をしてもらおうかと思っていましたが、その時間まで命を永らえることはできませんでした。
亡くなってしばらくしてから、エアコンの温度を上げて100ワットのひよこ電球を出して温めていたのを「あ、冷やさなきゃ」と思って保冷剤を出してきたらとても寂しい気持ちになりました。そういえば、生まれた時からずっと保温のことばかり考えていたねぇ。
羽美ちゃんはヒナの頃からわたしのことを好きでいてくれて、すずさんや他の文鳥がわたしの手に乗っていると追い払うという困った行動もありました。でも、そういうところも可愛かったです。
羽美ちゃんは蛇に巻き付かれても怪我一つなかった強運の持ち主でした。
長生きして来年の春に「十歳おめでとう!」と言う予定だったのに、おかしいなぁ、もう会えなくなっちゃったよ。
暖かくていい匂いでお羽もつやつやでふわふわしていた羽美ちゃん。
羽美ちゃんをかわいがってくださった皆様、ありがとうございました。
帯状疱疹その後
帯状疱疹になって二週間近く経ちました。ピーク時は痛み止めを飲んでも痛かったので、それに比べたらだいぶ良くなりました。ほんとに痛みピークの時は座っている時に集中するのが無理で何もできなかったです。
自分がなったので色々帯状疱疹のことを調べましたが、普通は一生に一度しかならないのでこの知識を活かす機会がなくて残念です。と言ってもまたなるのも嫌ですが。
とりあえず50歳になると補助が出て予防接種を安く受けられるので皆さん50歳になったら速攻で受けてください。
予防接種は(このブログを書いている時点では)7000円くらいだそうですが、発症したら結局は治療費に7000円くらいかかるのでそれなら痛くない方がいいですよね…。
そういえばわたしは最近冷えるとすぐ喉が痛くなったりしてました。免疫力低下してたんですね。皆様、免疫力お大事にしてください。